コラム詳細

COLUMNCOLUMN

ステンレス加工の種類とそれぞれの特長について詳しく解説

本コラムの見出し

ステンレスは、耐食性や強度に優れ、多くの産業で使用される金属材料です。建築、医療、食品、航空、化学など、さまざまな分野でその特性を活かした製品が作られています。

しかし、ステンレスを適切な形状に加工するためには、用途や目的に応じた加工方法を選択することが重要です。本記事では、ステンレス加工の代表的な種類について詳しく解説し、それぞれの特長や適した用途について紹介します。

切削加工(旋盤・フライス・ボール盤)

切削加工は、刃物を用いてステンレスの表面を削り、目的の形状に仕上げる加工方法です。旋盤加工、フライス加工、ボール盤加工が代表的です。旋盤加工では、円筒状の材料を回転させながら刃物を当てて削ります。

一方、フライス加工では、回転する刃物で材料を削るため、平面や溝加工が得意です。

ボール盤加工は、穴あけに特化した加工方法で、ステンレスの厚みや用途に応じたサイズの穴を開ける際に用いられます。

さらに、切削加工にはマシニングセンターと呼ばれる高度な機械を用いた自動加工もあり、複雑な形状や高精度な加工が可能です。これにより、工業用部品や精密機器の製造において、効率的かつ高品質な製品を作ることができます。

板金加工(レーザー・プレス・ベンダー)

ステンレスを薄板として使用する場合、板金加工が一般的です。レーザー加工は、精密なカットが可能であり、複雑な形状にも対応できます。

プレス加工では、金型を用いて大量生産が可能で、一定の形状の部品を効率よく作ることができます。ベンダー加工は、ステンレスの板材を曲げる工程で、建築資材や筐体などの製造に活用されます。

また、板金加工にはウォータージェットカットも含まれます。これは高圧の水流に研磨剤を混ぜてステンレスを切断する技術で、熱による変形を抑えながら精密な加工が可能です。

特に、熱影響を避けたい医療機器や精密部品の製造に適しています。

溶接加工(TIG・MIG・スポット溶接)

ステンレスを接合する際には、溶接加工が不可欠です。代表的な溶接方法として、TIG溶接、MIG溶接、スポット溶接があります。

TIG溶接は、美しい仕上がりが特徴で、精密な溶接が求められる医療機器や食品機器の製造に適しています。MIG溶接は、TIG溶接に比べてスピーディーな加工が可能で、大型の構造物や自動車部品などに使用されます。スポット溶接は、電極を用いた圧着溶接で、薄板の接合に適しています。

最近では、レーザー溶接も広く使用されています。

レーザー溶接は、高エネルギーのレーザービームを照射して金属を溶融・接合する方法で、精密で美しい仕上がりが求められる製品に適しています。特に、自動車や航空機の部品など、高強度が求められる分野で活躍しています。

研削・研磨加工

ステンレスの表面を滑らかにしたり、特定の質感を持たせるために、研削・研磨加工が行われます。研削加工は、砥石やグラインダーを使用し、精密な寸法に仕上げる方法です。

研磨加工では、表面を磨き上げて光沢を出したり、ヘアライン仕上げを施したりすることが可能です。これにより、美観が求められるインテリア製品や装飾品などにも活用されます。

また、鏡面研磨やバフ研磨といった特殊な研磨技術も存在し、高級感のある仕上がりを求める製品に適しています。これにより、厨房機器やデザイン性の高い建築素材にも幅広く使用されています。

鋳造・鍛造加工

ステンレスを特定の形状に成形する方法として、鋳造と鍛造があります。鋳造加工は、溶かしたステンレスを型に流し込み、冷却して固める技術です。

複雑な形状の製品を一体で作ることができるため、バルブやポンプ部品などに用いられます。鍛造加工は、ステンレスを高温で加熱し、圧力をかけて成形する方法です。強度が求められる部品に適しており、航空機部品や工具の製造に活用されます。

近年では、3Dプリンティング技術を活用した積層造形によるステンレス加工も進化しています。これにより、従来の加工方法では難しかった複雑な形状の製品を高精度で製造することが可能になっています。

エッチング・表面処理

ステンレスの表面に模様や加工を施す技術として、エッチングや表面処理があります。エッチング加工は、化学薬品を使ってステンレス表面を溶解させ、精密なデザインやパターンを作り出します。これにより、意匠性の高いパネルやプレートなどが作られます。

その他、酸洗いや電解研磨、コーティングなどの表面処理を施すことで、耐食性や美観を向上させることも可能です。

特に、ナノコーティングやPVD(物理蒸着)加工を施すことで、ステンレスの表面に高硬度で耐久性のある薄膜を形成し、さらなる機能性向上が期待できます。

まとめ

ステンレス加工には多くの種類があり、それぞれの特長に応じて適切な加工方法を選択することが重要です。最新技術の導入により、さらに精度が向上し、用途の幅も広がっています。

適切な加工方法を選ぶことで、ステンレスの特性を最大限に活かした製品が生み出されるのです。

関連コラム

ブランク抜き加工とは?その特徴とメリットについて詳しく解説
ステンレス加工における溶接技術の特徴とポイント
ステンレスの加工方法とは?用途に応じた適切な加工技術を解説
ステンレス加工業者の選び方と最適な加工方法!
ボンデ処理の特徴と除去方法について詳しく解説
ボンデ処理とパーカー処理の違いとは?金属加工のプロが知るべき防錆処理の選び方
ボンデ処理とは?企業担当者が知っておくべき基礎知識
切削加工と切粉管理のポイント!効率化と環境配慮を実現する方法
切削加工と研削加工の違いとは?矢内精工の技術で解決!
切削条件とは?生産性向上とコスト削減を実現する基礎知識

カテゴリー